森八は、1625年創業の金沢を代表する老舗和菓子店で、加賀藩御用菓子司として400年近くにわたり伝統の味と美を守り続けています。代表銘菓「長生殿」は日本三大銘菓の一つに数えられています。
2階には、金沢菓子木型美術館があり、こちらも拝観しました。
代表銘菓「長生殿」は、小堀遠州の命名による落雁で、和三盆を用いた上品な甘さと口溶けが特徴です。
そのほかの代表的なお菓子は、「千歳(ちとせ)」
千歳は、紅白の和三盆で包まれた求肥餅。祝い菓子として人気で、加賀一向一揆の兵糧「千歳鮓」に由来しています。
2階に、森八茶寮があり、こちらでお菓子や抹茶がいただけます。
長生殿、千歳、黒羊羹と抹茶のセット「400周年記念プレート 伝統」をいただきました。
お菓子の量と甘さに対して、抹茶が少し足りませんでした(笑)。
ちなみに、お皿は九谷焼でした。
